翻訳と辞書
Words near each other
・ 直江慶
・ 直江景明
・ 直江景綱
・ 直江木導
・ 直江村
・ 直江村 (岐阜県安八郡)
・ 直江村 (岐阜県養老郡)
・ 直江氏
・ 直江津
・ 直江津バイパス
直江津・高田 - 新潟線
・ 直江津市
・ 直江津捕虜収容所事件
・ 直江津橋
・ 直江津港
・ 直江津町
・ 直江津祇園祭
・ 直江津運輸区
・ 直江津郵便局
・ 直江津銀行


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

直江津・高田 - 新潟線 : ウィキペディア日本語版
直江津・高田 - 新潟線[なおえつ たかだ - にいがたせん]

直江津・高田 - 新潟線(なおえつ・たかだ - にいがたせん)は、新潟県上越市から同県新潟市中央区を結ぶ高速バス路線である。上越市街地を発着するため上越 - 新潟線(もしくは新潟 - 上越線)とも呼ばれる。
当項目では、同県糸魚川市と新潟市中央区を結ぶ糸魚川 - 新潟線(いといがわ - にいがたせん)についても記述する。なお、本項の記述では、直江津・高田 - 新潟線を「上越線」、糸魚川 - 新潟線を「糸魚川線」と記す。
両路線とも全便、先着順の座席定員制となっており、満席の場合は途中停留所からの乗車はできない。
== 概説 ==
上越地方と新潟市を結ぶ高速バスのうち、上越線は北陸自動車道の上越インターチェンジ - 米山インターチェンジ間が部分開通した翌日の1983年11月10日に開設された。奇しくも上越新幹線の開業から1年後のことであった。その後1990年秋には糸魚川線、2000年春には妙高高原町(現妙高市)を発着する妙高高原線の運行も開始した。上越線は運行開始当初、高田地区直江津地区それぞれから発着していたが、直江津発着の系統は1990年代半ばから高田発着として直江津を経由する運行方式に切り替えられ、さらに2005年からは両系統を統合し、直江津発着として高田を経由する現在の運行体制となった。
鉄道利用の場合、上越 - 新潟間にはJRの特急列車や快速列車が運行されているほか、長岡駅で新幹線に乗り換える方法や、北越急行ほくほく線を利用して越後湯沢駅で乗り換える方法などがあるが、両路線は長岡 - 新潟線をはじめとする県内高速バス各路線同様、双方の市内中心部の主要施設や繁華街に直接アクセスできる利点があり、現在に至るまで県内の都市間輸送で重要な役割を果たしている。
しかし上越線以外の路線に関しては慢性的な採算割れに陥っており、妙高高原線は運行開始翌年の2001年冬に廃止された。また糸魚川線についても2010年春に共同運行を行っていた新潟交通が運行業務から離脱し、頸城自動車による単独運行となった。さらに2011年春には頸城自動車も、同年6月30日限りで運行を休止する意向を示したことから路線の存続が危ぶまれたが、市民生活への影響を懸念した糸魚川市が財政支援を行うこととなり、支援策の段階的延長を経て運行を継続している。
2015年3月14日北陸新幹線長野駅 - 金沢駅間延伸開業に際し、上越市では利便性の確保などを目的として、上越線の上越妙高駅への乗り入れを官民から成る分科会で一時検討したものの、採算性などの問題から延伸開業時点での乗り入れ開始は見送られ、上越線そのものも同日のダイヤ改正で運行本数が3往復減便された。また糸魚川市では、糸魚川駅から北陸本線信越本線を経由して新潟駅、および北越急行ほくほく線を経由して越後湯沢駅へ至る特急列車が全廃され、糸魚川 - 新潟間には快速列車が毎日1往復運行されるのみとなっており、新潟市や長岡市と直通する公共交通の存続が大きな課題となっている〔高速バス - 糸魚川市(2014年2月5日閲覧)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「直江津・高田 - 新潟線」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.